入社から一年を振り返って

先日、新入社員の方々が入社されました🌸
私もつい最近入社したばかりの気がしますが、今月から2年目になります🐤

そこで、昨年4月から現在までを振り返り、自身の成長を感じることと今後の目標について考えてみました!

成長を感じること

①社会人としての基礎力が身に付いた⌛
社会人基礎力といえば様々なものが考えられますが、中でも、仕事への責任感や起きている問題に対して自ら考える力に関して挙げたいと思います。

✅自分の働きがプロジェクトや会社全体にも影響するということをしっかり自覚し、任された仕事に向き合う
✅自身で時間管理をしながら仕事をやり遂げる
✅目の前に起きている問題に対して、自ら考え、解決を図る

これらは社会人としてまず必要になる力の一つではないでしょうか?
気づけば、当然のことと捉えて実践できるようになっていました🤭

②プログラミングに関する技術力が向上した💻✨
私は、プログラミングほぼ未経験で入社し、研修中や業務に入ってからも苦労することがたくさんありました。
そんな中でも入社当初と比較すると知識が増え、業務を通して少しずつ力が身についてきているのを感じます。
(とはいえ、まだまだ課題がたくさんなので、今後も続けてのスキルアップが必要です…!🏃

③相手への伝わりやすさをより考慮するようになった👧💭👦
業務中には、資料を作成すること・口頭やチャットで会話をすることがよくあります。
客観的視点で必要な情報を選別することや、話す順番を工夫することを習慣化し、
聞いた人・読んだ人にスムーズに伝わるよう、端的かつ分かりやすい文章を意識しています。
(この意識は文章のみでなくコードを書くうえでも大切ですね🤔

今後の目標

①得意・自信があると言えるPG言語を習得する💻👌
これまでの業務では、Java・VB.NET・C# に関わりました。
しかし、プロジェクト移動の影響もあり、長期間同じ言語を使って業務に取り組むことが少ないため、
私にはまだ得意だと言える言語がありません。
今後も経験を積みながらスキルを磨き、自信を持つことができる言語を習得したいです。

②環境が変わることに対して慣れ、不安・プレッシャーに強くなる❤️‍🩹💪
プロジェクト移動などで、一緒に働くメンバーや作業内容がガラッと変わる際、
上手くやっていけるかな…と緊張して、少し不安を抱えることがあります😿
気を引き締めるという意味では、多少の緊張感も大切かもしれませんが、
コミュニケーション面と技術面どちらにおいても自信をつけることで「何とかなる!」と新しい挑戦を前向きに捉えられるようになりたいです。

③後輩の支えとなる人物になる👫✨
私は入社してからこれまで、周囲の先輩・上司の方々の様子を見ながら多くのこと学びました。
また、皆さんとてもよく気にかけてくださり、分からないことを教えてくださいました。
私もこれから増えていくであろう後輩にとって、優しく頼れる先輩でありたいです。

年度の変わり目は自身を振り返るのに良いタイミングですね!
皆さんもこれを機に、今後の目標など立ててみてはいかがでしょうか📖🔝